Yナンバー
2007年09月01日
夏の観光シーズンの間、沖縄では県外からの観光客が増えて、道路は「わ」ナンバーの車が増えます。
沖縄に住んでいる人の間では、「Yナンバーとわナンバーに気をつけろ」という言葉があります。
観光客の人で知らない人はほとんどいない「わ」ナンバー。説明するまでもなくレンタカーの事です。
ではなぜ「気をつけろ」なのか。
レンタカーを運転している観光客は、旅行の時にしか運転をしない「ペーパードライバー」が多く、土地勘もないのでよそ見が多い上、浮かれていたり、ナビを見ながら運転したりしていて、とても危険です。沖縄に住んで車を運転していると、レンタカーの見分けがすぐ付くようになります。妙にピカピカに綺麗で派手な色をした小型車(ヴィッツやフィットが多い)で、妙に速いスピードで走っているか、逆に妙に遅いスピードでフラフラと走っている車はだいたい「わ」ナンバーです。見ていて危ないので、距離をとって走るようにしています。
その「危ない」運転をする観光客の人達に、さらに気をつけてもらいたいのが
「Yナンバー」の車です。

この「Yナンバー」。通常のナンバープレートのひらがなであるべき部分が、写真のように「Y」となっていることから、そう呼ばれています。
沖縄は在日米軍の75%を背負わされており、他県に比べて圧倒的に米軍基地が多いという特殊な事情を抱えているので、沖縄県民はこの「Yナンバー」を知らない人はほとんどいません。
「Yナンバー」は、在日米軍関係者の私用車であることを示すナンバープレートです。米軍人でなくても、軍属(軍人以外で軍隊に所属する者のこと。基地・艦艇内の整備士や通訳、食堂のコックなど。)、およびその家族の米国人が所有する車にはすべて「Yナンバー」が交付されます。「Y」の意味は、沖縄の若い人の間では「ヤンキーの略」などど言われたりしていますが、それは間違いで、この制度が横浜で始まったことにから「Y」とつけられています。ちなみに、装甲車などの軍公用車両は、日本の書式と全く異なる米国フォーマットのもの、及びむき出しのプレートに黒にペイントされた簡易プレートが装着されています。
在日米軍関係者の私用車であることを示すナンバーなので、当然本土にも「Yナンバー」の車が走っていますが、米空軍横田基地のある東京都福生(ふっさ)市や米海軍横須賀基地のある神奈川県横須賀市、米陸軍キャンプ座間のある神奈川県座間(ざま)市など、基地の周辺以外の土地ではあまり走っていないため、本土ではまず見かけません。その存在すら知らない人が本土では大多数です。
しかし沖縄では上述した通り、在日米軍の75%を背負わされているため、日常的にこの「Yナンバー」の車を見かけます。米軍関係車両の登録台数は日本全国で約60000台弱程度ですが、そのうちの約28000台が沖縄ナンバーなのです。
ではなぜ「気をつけろ」なのか。
「Yナンバー」の車はレンタカーの数倍危険です。危険というより、「Yナンバー」と事故を起こすと非常に面倒なことになります。
このナンバーの車に轢かれたりぶつけられても保障はほとんど受けられません。
在日米軍は不平等条約である日米安保条約によって硬く守られています。米軍関係車両が交通事故を起こした場合、日本の警察だけではなく在日米軍の憲兵隊(MP)も検分に現れます。この事故が公務中であったことが米軍によって“証明”された場合、加害者軍人の身柄は米軍に移るため、それに対する日本の警察権・司法権・裁判権行使は日米安保条約の中の日米地位協定第十七条に基づいて行われます(治外法権)。
要するに、「Yナンバー」と事故を起こすと日本の警察や保険会社は一切の手出しができなくなります。これが「治外法権」というもので、不平等条約の最たる物です。沖縄県民はこの「治外法権」に長年悩まされ、過去に何人もの人が「Yナンバー」に轢き殺されたのに、遺族は泣き寝入りをせざるを得ない状況を長く経験しています。今でこそ少し改められましたが、以前は「Yナンバー」が日本人を轢き殺しても、一切おとがめなしだった事が長く続き、耐えられなくなった沖縄県民が米軍車両や基地の一部を集団で焼き討ちした、いわゆる「コザ暴動(Koza Riot)」を1970年12月20日未明にコザ市(現在の沖縄県沖縄市)で起こしたという歴史もあります。

事故を起こしても米国人が圧倒的に有利な「Yナンバー」。そのせいか、「Yナンバー」の車は写真のように少し古い日本のスポーツカーを改造した、俗に言う「族車」仕様の車が多く、乗っているのはほとんどが20代の若い私服の米兵で、運転がとても荒くて危険です。無理な追い越しを掛けたりして暴走族に近い乱暴な運転をするため、前後がボコボコにへこんだ車も多く、危ないので沖縄の住民は特に警戒していて、「Yナンバー」がいると基本的に近寄りません。
ほかにも、「Yナンバー」の車には数々の「不平等」があります。
Yナンバー車は自動車税が国内の1/5に優遇されています。
通常小型自動車(2000cc以下)の場合、39,500円の課税ですが、米軍関係者は7,500円で済んでいます。沖縄県は、この不公平な課税制度のために約7億8000万円の税の徴収ができないでいます。
Yナンバーを運転するのに、日本の免許証は不要です。上述したように、事故の場合、個人が賠償責任を負うことはありません。
高速道路や有料道路の通行料も免除されます。
ガソリン代に含まれる税も免除です。
さらに、本来取得するべき車庫証明もいりません。
車庫証明は車を所有する人全てに義務付けられているもので、1台2,750円を私たちは納めています。
現在沖縄には約2万8,000台のYナンバー車が登録されていますから、沖縄県は、本来ならば徴収できるはずの登録料7,700万円が、法的根拠のないまま徴収できずにいます。
その分の穴埋めをしているのも私たちの税金です。
SACO(日米特別行動委員会)合意において、「Yナンバー」の廃止が合意されていますが、いまだに実行されていません。
「わ」ナンバーを浮かれて運転している観光客の方も、この「Yナンバー」には十分気をつけて下さいね。
観光客には、「Yナンバー」の存在すら知らない人が多いようですが、
事故を起こしても保証がされないのは
観光客も例外ではありません。
「Yナンバー」を知らなかった方、気をつけて下さいね。
<追記>
なお、読者の方より「読んでて腹が立つ」とのコメントを頂きましたので、
今後、時事関係の記事の投稿は控えさせていただきます。
私のブログは元々コメントが少ないので、たくさんのコメントお待ちしております。
関連記事
●普天間基地
●アメリカの空
●沖縄米兵少女暴行事件
●F-22最新鋭戦闘機が日本初の一般公開
沖縄に住んでいる人の間では、「Yナンバーとわナンバーに気をつけろ」という言葉があります。
観光客の人で知らない人はほとんどいない「わ」ナンバー。説明するまでもなくレンタカーの事です。
ではなぜ「気をつけろ」なのか。
レンタカーを運転している観光客は、旅行の時にしか運転をしない「ペーパードライバー」が多く、土地勘もないのでよそ見が多い上、浮かれていたり、ナビを見ながら運転したりしていて、とても危険です。沖縄に住んで車を運転していると、レンタカーの見分けがすぐ付くようになります。妙にピカピカに綺麗で派手な色をした小型車(ヴィッツやフィットが多い)で、妙に速いスピードで走っているか、逆に妙に遅いスピードでフラフラと走っている車はだいたい「わ」ナンバーです。見ていて危ないので、距離をとって走るようにしています。
その「危ない」運転をする観光客の人達に、さらに気をつけてもらいたいのが
「Yナンバー」の車です。

この「Yナンバー」。通常のナンバープレートのひらがなであるべき部分が、写真のように「Y」となっていることから、そう呼ばれています。
沖縄は在日米軍の75%を背負わされており、他県に比べて圧倒的に米軍基地が多いという特殊な事情を抱えているので、沖縄県民はこの「Yナンバー」を知らない人はほとんどいません。
「Yナンバー」は、在日米軍関係者の私用車であることを示すナンバープレートです。米軍人でなくても、軍属(軍人以外で軍隊に所属する者のこと。基地・艦艇内の整備士や通訳、食堂のコックなど。)、およびその家族の米国人が所有する車にはすべて「Yナンバー」が交付されます。「Y」の意味は、沖縄の若い人の間では「ヤンキーの略」などど言われたりしていますが、それは間違いで、この制度が横浜で始まったことにから「Y」とつけられています。ちなみに、装甲車などの軍公用車両は、日本の書式と全く異なる米国フォーマットのもの、及びむき出しのプレートに黒にペイントされた簡易プレートが装着されています。
在日米軍関係者の私用車であることを示すナンバーなので、当然本土にも「Yナンバー」の車が走っていますが、米空軍横田基地のある東京都福生(ふっさ)市や米海軍横須賀基地のある神奈川県横須賀市、米陸軍キャンプ座間のある神奈川県座間(ざま)市など、基地の周辺以外の土地ではあまり走っていないため、本土ではまず見かけません。その存在すら知らない人が本土では大多数です。
しかし沖縄では上述した通り、在日米軍の75%を背負わされているため、日常的にこの「Yナンバー」の車を見かけます。米軍関係車両の登録台数は日本全国で約60000台弱程度ですが、そのうちの約28000台が沖縄ナンバーなのです。
ではなぜ「気をつけろ」なのか。
「Yナンバー」の車はレンタカーの数倍危険です。危険というより、「Yナンバー」と事故を起こすと非常に面倒なことになります。
このナンバーの車に轢かれたりぶつけられても保障はほとんど受けられません。
在日米軍は不平等条約である日米安保条約によって硬く守られています。米軍関係車両が交通事故を起こした場合、日本の警察だけではなく在日米軍の憲兵隊(MP)も検分に現れます。この事故が公務中であったことが米軍によって“証明”された場合、加害者軍人の身柄は米軍に移るため、それに対する日本の警察権・司法権・裁判権行使は日米安保条約の中の日米地位協定第十七条に基づいて行われます(治外法権)。
要するに、「Yナンバー」と事故を起こすと日本の警察や保険会社は一切の手出しができなくなります。これが「治外法権」というもので、不平等条約の最たる物です。沖縄県民はこの「治外法権」に長年悩まされ、過去に何人もの人が「Yナンバー」に轢き殺されたのに、遺族は泣き寝入りをせざるを得ない状況を長く経験しています。今でこそ少し改められましたが、以前は「Yナンバー」が日本人を轢き殺しても、一切おとがめなしだった事が長く続き、耐えられなくなった沖縄県民が米軍車両や基地の一部を集団で焼き討ちした、いわゆる「コザ暴動(Koza Riot)」を1970年12月20日未明にコザ市(現在の沖縄県沖縄市)で起こしたという歴史もあります。

事故を起こしても米国人が圧倒的に有利な「Yナンバー」。そのせいか、「Yナンバー」の車は写真のように少し古い日本のスポーツカーを改造した、俗に言う「族車」仕様の車が多く、乗っているのはほとんどが20代の若い私服の米兵で、運転がとても荒くて危険です。無理な追い越しを掛けたりして暴走族に近い乱暴な運転をするため、前後がボコボコにへこんだ車も多く、危ないので沖縄の住民は特に警戒していて、「Yナンバー」がいると基本的に近寄りません。
ほかにも、「Yナンバー」の車には数々の「不平等」があります。
Yナンバー車は自動車税が国内の1/5に優遇されています。
通常小型自動車(2000cc以下)の場合、39,500円の課税ですが、米軍関係者は7,500円で済んでいます。沖縄県は、この不公平な課税制度のために約7億8000万円の税の徴収ができないでいます。
Yナンバーを運転するのに、日本の免許証は不要です。上述したように、事故の場合、個人が賠償責任を負うことはありません。
高速道路や有料道路の通行料も免除されます。
ガソリン代に含まれる税も免除です。
さらに、本来取得するべき車庫証明もいりません。
車庫証明は車を所有する人全てに義務付けられているもので、1台2,750円を私たちは納めています。
現在沖縄には約2万8,000台のYナンバー車が登録されていますから、沖縄県は、本来ならば徴収できるはずの登録料7,700万円が、法的根拠のないまま徴収できずにいます。
その分の穴埋めをしているのも私たちの税金です。
SACO(日米特別行動委員会)合意において、「Yナンバー」の廃止が合意されていますが、いまだに実行されていません。
「わ」ナンバーを浮かれて運転している観光客の方も、この「Yナンバー」には十分気をつけて下さいね。
観光客には、「Yナンバー」の存在すら知らない人が多いようですが、
事故を起こしても保証がされないのは
観光客も例外ではありません。
「Yナンバー」を知らなかった方、気をつけて下さいね。
<追記>
なお、読者の方より「読んでて腹が立つ」とのコメントを頂きましたので、
今後、時事関係の記事の投稿は控えさせていただきます。
私のブログは元々コメントが少ないので、たくさんのコメントお待ちしております。
関連記事
●普天間基地
●アメリカの空
●沖縄米兵少女暴行事件
●F-22最新鋭戦闘機が日本初の一般公開
Posted by 相方さん at 12:00│Comments(15)
│時事
◆ この記事へのトラックバック
通常なら『廃車』『査定額0』とするしかない愛車・・・でも・・・!!
廃車買取でお金を節約!? 【愛車を廃車にする前に 廃車買取をご存知ですか?】at 2007年09月05日 01:23
◆ この記事へのコメント
追記に反応してしまいました。
読んでいて腹が立つなら読むな!と言いたい。
社会の矛盾は、公にしなければ解りにくい事がおおいので
知っている、疑問に思うことはどんどん公にしていくべきだと
思います。
控えると言わず、どんどん時事関係の記事を投稿して下さい。
不快に思う人はブログに来なければ良い事だと思いますが。
個人の誹謗中傷で無い限り・・・。
ブログの表現もまた自由。
読んでいて腹が立つなら読むな!と言いたい。
社会の矛盾は、公にしなければ解りにくい事がおおいので
知っている、疑問に思うことはどんどん公にしていくべきだと
思います。
控えると言わず、どんどん時事関係の記事を投稿して下さい。
不快に思う人はブログに来なければ良い事だと思いますが。
個人の誹謗中傷で無い限り・・・。
ブログの表現もまた自由。
Posted by すいか
at 2007年09月01日 12:59

すいかさん>
コメントありがとうございます。
少々へこみ気味でしたので、大変励みになりました。
たしかにブログの表現は自由ですから、言論統制される理由はないのですが、不快に思われた方がいたのも事実ですので、表現方法が悪かったかなと反省しております。
しかし、沖縄の方ならともかく、同じ移住者の人から「沖縄にいられなくなる」と言われることは、いままでに何回かありましたが、移住者同士で追い出し合いをしているようにしか見えず、とても悲しいです。
コメントありがとうございます。
少々へこみ気味でしたので、大変励みになりました。
たしかにブログの表現は自由ですから、言論統制される理由はないのですが、不快に思われた方がいたのも事実ですので、表現方法が悪かったかなと反省しております。
しかし、沖縄の方ならともかく、同じ移住者の人から「沖縄にいられなくなる」と言われることは、いままでに何回かありましたが、移住者同士で追い出し合いをしているようにしか見えず、とても悲しいです。
Posted by 相方 at 2007年09月01日 14:50
はいさい、相方さんのブログを以前呼んだ事のある沖縄人です。 Yナンバーとかわナンバーとか沖縄の交通事情にはあまり関係ないと思いますよ〜!(^O^)/ 沖縄の道路があまりの暑さでツルツルですからねー、沖縄の人でもす滑ってガッチャーンってよくありますから、皆さんお気を付け下さ〜い。 少し違うと言えばY、わナンバーの車は晴天でも事故が多いですが、沖縄の人は雨降りが最も多いです。 道路の状況が状況ですので、ガシャーンって多いんですよね〜! 怖い怖い、お互い気をつけようね〜。 さて、沖縄人から相方さんに対する意見をしますね。 どうでもいいんじゃない、相方さんは自分自身の事だから、でも私はお友達にしたくないタイプだとはハッキリお伝えしたいでーす('-^*)/ な〜んかウジウジして自分の置かれてる状況を把握してなくて、自分の意見ばかりしか言わない人なんだろうな〜って思います。 あくまでも私の意見ですけどね〜。 私も本土のお友達たーくさんいますが、 よく聞く話が『なぜ沖縄の人は本土の人をないちゃーって言うの?』って聞かれるわけさーね、 その時に決まって答えるのが、自己主張が強く沖縄人を見下してもの言うからって答えるわけさー、
Posted by 沖縄人 at 2007年09月01日 17:42
沖縄人さん>
コメントありがとうございます。
たしかに突然スコールが降ったりするから滑る道路は怖いですね。気をつけましょう。
本土の人間は基本的に、沖縄には後ろめたさを持っている人が多いですよ。戦時中とか、今の米軍基地問題とかありますから。ただ癒しとかでごまかして、問題に触れないようにしていますね。
見下すのは東京都か大阪の大都会から来る人ですね。「田舎物」という感じで見るわけです。これは別に沖縄じゃなくても本土の地方都市に対しても同じですよ。
ただ、私が感じるのは、沖縄の人は「見下される」事に対してすごい過剰に反応しますよね。沖縄に限ったことではないので、気にしなくてもいいと思いますけど。
私はこのブログで本土の人間に「ごまかすな。」というメッセージを伝えたかったんですけど、ti-daでは沖縄在住の人しか基本的に見ないみたいなのでだめですね。
コメントありがとうございます。
たしかに突然スコールが降ったりするから滑る道路は怖いですね。気をつけましょう。
本土の人間は基本的に、沖縄には後ろめたさを持っている人が多いですよ。戦時中とか、今の米軍基地問題とかありますから。ただ癒しとかでごまかして、問題に触れないようにしていますね。
見下すのは東京都か大阪の大都会から来る人ですね。「田舎物」という感じで見るわけです。これは別に沖縄じゃなくても本土の地方都市に対しても同じですよ。
ただ、私が感じるのは、沖縄の人は「見下される」事に対してすごい過剰に反応しますよね。沖縄に限ったことではないので、気にしなくてもいいと思いますけど。
私はこのブログで本土の人間に「ごまかすな。」というメッセージを伝えたかったんですけど、ti-daでは沖縄在住の人しか基本的に見ないみたいなのでだめですね。
Posted by 相方 at 2007年09月01日 18:05
あー、コメント途中で切れてるし、 あとのコメント内容を見たら相方さんかなり落ち込むから切れててよかったかな?どうでもいいけど、 見下される事に過剰に反応するっていうか、逆に相方さんみたいな方が可哀想に思えるだけだから、勘違いしないでね(*^-^)b 沖縄の方言で言えば、ちゃーんならんちゅ、ちむい!って事 どうしょうもない人だね〜って事で、ハッキリ言ってお友達にしたくないタイプなんです。 その言葉を見て逆上するだろうけど、実際そう感じるからさ〜。 私は相方さんみたいな人が、自身の事を棚に上げて自分の事を反省せず、他人の事ばかり言う人キライなだけです。 ブログだから、なんとでも書ける?相方さんの近くにいる沖縄の方にこのような話とかはしない方がいいと思うよ〜。 沖縄だけじゃなく、どこでもそうだと思うけど、自分の事ばかり考えると危ないよ〜(^o^;) 私はおかげさま地元、本土のお友達はいっぱいいるわけさ。毎日楽しいよ〜v(^-^)v
Posted by 沖縄人 at 2007年09月01日 19:38
相方さん気にしないでバンバン書いてください。上記の井の中の蛙
のうちなーんちゅばかりじゃないですから。同じ県人から見ても恥ずかしい限りです。向上心かけらもかんじられなく自分本位が文章からもわかるうちなーんちゅって・・・
のうちなーんちゅばかりじゃないですから。同じ県人から見ても恥ずかしい限りです。向上心かけらもかんじられなく自分本位が文章からもわかるうちなーんちゅって・・・
Posted by ぺーちん at 2007年09月01日 21:29
相方さん、ここは自分の自由の場ですから、相手のコメントを気にせずにどんどん書き込んでください。反論する方々はまたまた勉強不足で幼稚な考えを持っているため、どうしてもグダグダ文句ばっかり言いようがありません。ぺーちんさんと同様、自分として恥ずかしい限りです。反論する相手がナイチャーだろうかうちなーんちゅだろうか気にせずに頑張ってください。
Posted by 新垣 at 2007年09月01日 21:55
たくさんのコメントありがとうございます。
激励も頂き大変感謝しています。
日本全国47都道府県には、それぞれ独自の慣習があります。沖縄の場合は、同調圧力が強く、異なる意見の者を徹底的に排除する空気が支配的だと聞いており、いままで会社や普段の生活でも、その事を再確認するような出来事が多くあり、その度に失望していました。今回の批判的なコメントにもそれが窺える節がありましたが、その一方で、「同じ県人から見ても恥ずかしい」というコメントを頂いた事は、本当の沖縄の気概というものを見た気がして、とても感動いたしました。
沖縄は特殊な場所で、発言には神経を使うと思っていましたが、沖縄もちゃんといろんな意見の方がいて、自由に議論ができることが確認できたことは、私にとってこの上ない収穫であり、感激し、また安心もしました。
私のブログは、もともと私の好きなカフェを中心に、いろいろ訪ねた事柄や、神の島ならではのスピリチュアルな話題の中に、時事関係の問題を織り交ぜる内容を基本としていました。那覇空港の事故をきっかけに、時事関係が増えてしまい、このままでは「ネタ切れか?」と思われかねません(笑)。この機会に、またカフェの紹介などを増やして、軌道修正したいと思います。けっして同調圧力に屈したわけではありませんので、気になるニュースや話題があれば、また追求していきたいと思います。
激励も頂き大変感謝しています。
日本全国47都道府県には、それぞれ独自の慣習があります。沖縄の場合は、同調圧力が強く、異なる意見の者を徹底的に排除する空気が支配的だと聞いており、いままで会社や普段の生活でも、その事を再確認するような出来事が多くあり、その度に失望していました。今回の批判的なコメントにもそれが窺える節がありましたが、その一方で、「同じ県人から見ても恥ずかしい」というコメントを頂いた事は、本当の沖縄の気概というものを見た気がして、とても感動いたしました。
沖縄は特殊な場所で、発言には神経を使うと思っていましたが、沖縄もちゃんといろんな意見の方がいて、自由に議論ができることが確認できたことは、私にとってこの上ない収穫であり、感激し、また安心もしました。
私のブログは、もともと私の好きなカフェを中心に、いろいろ訪ねた事柄や、神の島ならではのスピリチュアルな話題の中に、時事関係の問題を織り交ぜる内容を基本としていました。那覇空港の事故をきっかけに、時事関係が増えてしまい、このままでは「ネタ切れか?」と思われかねません(笑)。この機会に、またカフェの紹介などを増やして、軌道修正したいと思います。けっして同調圧力に屈したわけではありませんので、気になるニュースや話題があれば、また追求していきたいと思います。
Posted by 相方 at 2007年09月03日 16:00
相方さんのブログは、とても興味深いブログです。私(okinawan)の知らない沖縄を体験・勉強されていて、勉強になります。今日から、お気に入りに追加です。^ ^/
Posted by ナナ at 2007年12月08日 22:55
今回の事故でYナンバーと書かれていたのに
知らなかったのでググって来ました。
知らなかったこととはいえビックリしました。
情報を共有させていただきたいと。
ブログのほうでも情報を分けていただきました。
座間キャンプの傍にいるのに気がつかなかった・・・。
言われてみたらさっそくYナンバーを見つけたと
知人からメールが来ました。
貴重な情報でした。ほんとうにありがとうございました。
知らなかったのでググって来ました。
知らなかったこととはいえビックリしました。
情報を共有させていただきたいと。
ブログのほうでも情報を分けていただきました。
座間キャンプの傍にいるのに気がつかなかった・・・。
言われてみたらさっそくYナンバーを見つけたと
知人からメールが来ました。
貴重な情報でした。ほんとうにありがとうございました。
Posted by aokuma18 at 2009年11月09日 10:14
本日(2009年11月9日(月))昨日からニュースでやっている沖縄県の在住の方ひき逃げ事件において「Yナンバーの車」という言葉を生まれてはじめて聞き、検索して気が付いたらこちらにたどり着いてました。読ませていただきました。あくまでも相方さんの個人の文章ですし個人意見だということは理解して読ませていただきましたが、それでも大変分かりやすく、勉強になりました。たしかに、沖縄にあまり行ったことがない人や米軍が県内にない住所の人には、なかなか知られていない事実だと思います。沖縄の地元の人がどう思うのか、まさか、沖縄の地元の人の米軍があることによる負担などについて書かれた文章や、Yナンバーに始まり日米地位協定の不平等による沖縄の負担に対して反感を持つ沖縄の地元の人がいるなんて驚きました。どういう文化が沖縄の地元にあるのか私は知りませんでしたが、おちこまないでも良いと思いました。だって、この文章は個人の意見であり、こうやって知らせてくれることにより、いろいろなことを意識させていただけたのですから、それだけでも大きな意味があったと思いました。
Posted by 関西くん at 2009年11月09日 22:55
相方さんの善意による「情報」に、自分が勝手にそう思ったような
「感想」をぶつける沖縄人氏に嫌われたところで、相方さんの価値が
下がるわけではないので、ご安心を。
「Yナンバー」の親友や親類がいるのか、「Yナンバー」の人たち相手
に商売をしているのか、それとも現地で「Yナンバー差別」を受けてい
るまさに「当事者」なのかは知らないが、それを差し引いても、相方氏
の情報には価値がある。
上記のコメントを読んだ限り、相方さんに対する励ましや感謝の言葉
が多いのが、その証拠だ。
(下記を追加してください)
相方さんに都合の悪いコメントを掲載していなかったとしても、この
記事の社会性は高く、大多数の利益になるものであることには変わり
ない。
マスコミには「報道しない自由」があるせいか、意外と知らされていない
こともあったりするので、事実に基づいた「情報」は本当にありがたいと
思う。
「感想」をぶつける沖縄人氏に嫌われたところで、相方さんの価値が
下がるわけではないので、ご安心を。
「Yナンバー」の親友や親類がいるのか、「Yナンバー」の人たち相手
に商売をしているのか、それとも現地で「Yナンバー差別」を受けてい
るまさに「当事者」なのかは知らないが、それを差し引いても、相方氏
の情報には価値がある。
上記のコメントを読んだ限り、相方さんに対する励ましや感謝の言葉
が多いのが、その証拠だ。
(下記を追加してください)
相方さんに都合の悪いコメントを掲載していなかったとしても、この
記事の社会性は高く、大多数の利益になるものであることには変わり
ない。
マスコミには「報道しない自由」があるせいか、意外と知らされていない
こともあったりするので、事実に基づいた「情報」は本当にありがたいと
思う。
Posted by ahiru at 2009年12月15日 23:03
昨日まで沖縄で「わ」ナンバーを運転してました。
時々Yナンバーを見かけるので、なんだろうなぁと思いながら…。
ようやくナゾが解けました。
そして、なにも起こらずに済んでよかった…。
沖縄はとてもステキなところでしたが、そんな問題もあるんですね。
「わ」ナンバーとしても、気をつけたいと思います。
時々Yナンバーを見かけるので、なんだろうなぁと思いながら…。
ようやくナゾが解けました。
そして、なにも起こらずに済んでよかった…。
沖縄はとてもステキなところでしたが、そんな問題もあるんですね。
「わ」ナンバーとしても、気をつけたいと思います。
Posted by 寄りネコ at 2010年12月28日 16:57
私も毎日送迎の運転をしてます
米軍車両の運転にはかなりうんざりしてます
私はブログをいくつかしてますが
ティーダブログでは安全運転に関してに配信してます
これから読者になりますね
米軍車両の運転にはかなりうんざりしてます
私はブログをいくつかしてますが
ティーダブログでは安全運転に関してに配信してます
これから読者になりますね
Posted by だからよー at 2011年09月22日 11:41
今でも沖縄は、確かに日本ではないのです
昔昔、地元民から何度もYナンバーの危険性を聞かされました
同時に、とても盗難が多く、なかでも「自転車は家の中に置いていても盗まれる」というのです
当時は意味わからず理解しがたいことでしたが(何のことは無い!)日米地位協定です
沖縄では今でも亜米利加占領下の横行が民衆レベルで続いているのです
本土民は(日本政府から知らされず)亜米利加軍の軍費7割を負担させられているだけですので実感薄く
海外侵攻の最前線基地に掛かる費用7割を日本に負担させている真実を知れば、怒り心頭尾に達するはず!です
占領征服されて以降、日本人は人権とお金を亜米利加に巻き上げられていますが
困ったことに日本国政府が亜米利加の異様な権利を保障しながら、国民に隠元しているのです
上手く摺り込み・洗脳する役目を担っているのが、全ての大手新聞社とNHK以下全てのキーテレビ放送局
売国官僚、売国政治屋を入れ替えるような住民層からの意識改革が必要ですね
知花昌一さんは今でもがんばっているようだけど、喜納昌吉さんをはじめ売国民主党員籍の国会議員先生には
嘘つき・対米隷属ではない政党に転籍して、日本の独立のためにがんばってほしいと思います
昔昔、地元民から何度もYナンバーの危険性を聞かされました
同時に、とても盗難が多く、なかでも「自転車は家の中に置いていても盗まれる」というのです
当時は意味わからず理解しがたいことでしたが(何のことは無い!)日米地位協定です
沖縄では今でも亜米利加占領下の横行が民衆レベルで続いているのです
本土民は(日本政府から知らされず)亜米利加軍の軍費7割を負担させられているだけですので実感薄く
海外侵攻の最前線基地に掛かる費用7割を日本に負担させている真実を知れば、怒り心頭尾に達するはず!です
占領征服されて以降、日本人は人権とお金を亜米利加に巻き上げられていますが
困ったことに日本国政府が亜米利加の異様な権利を保障しながら、国民に隠元しているのです
上手く摺り込み・洗脳する役目を担っているのが、全ての大手新聞社とNHK以下全てのキーテレビ放送局
売国官僚、売国政治屋を入れ替えるような住民層からの意識改革が必要ですね
知花昌一さんは今でもがんばっているようだけど、喜納昌吉さんをはじめ売国民主党員籍の国会議員先生には
嘘つき・対米隷属ではない政党に転籍して、日本の独立のためにがんばってほしいと思います
Posted by さて at 2012年11月28日 23:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。