てぃーだブログ › 相方さんが行く › 沖縄生活 › バナナの効果-ナハバナナ園復活!

バナナの効果-ナハバナナ園復活!

Bフレッツ

2009年07月25日

バナナの効果-ナハバナナ園復活!


写真のおじさん、いくつに見えます?



なんと、74歳です。



この方は、沖縄の隠れた名所、世界のバナナが集まる
「ナハバナナ園」の代表、飯塚さんです。



新鮮なバナナをいつも食べていると、
こんなに若々しくいられるんですね!




「バナナダイエット」などで注目されたバナナですが、飯塚さんを見る限り、
アンチエイジング(老化防止)効果もあるようですね。



以前当ブログ「ナハバナナ園(那覇バナナ園)」で紹介したように、
ここは一昨年の台風4号によって、無残に破壊されてしまいました。



ナハバナナ園は、飯塚さんによれば風速70mに耐えられる設計だったそうですが、
10年に1度という暴風が襲いかかって、ひとたまりもなかったようです。



それがリニューアルオープンしたと聞いて、
喜んで再びやってきました。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

リニューアルした「ナハバナナ園」の外観。
以前より、頑丈そうな造りになってます。



飯塚さん、頑張りましたね!ニコニコ



以前も書きましたが、「ナハバナナ園」は、場所がとってもわかりづらいです。



「ナハ」というのに豊見城(とみぐすく)市にあるばかりでなく、案内看板が
ほとんど無いため、訪れる人は必ず一度は迷います。



そのため、観光客にもほとんど知られていない
「隠れた名所」となっているのです。




「観光施設」というよりは、「飯塚さんちのビニールハウスを公開している」
という感じです。このナチュラルな感じがいいですね。



前回は、小禄バイパス沿いのイオンタウン側からの案内をしましたが、
沖縄西海岸道路(国道331号バイパス)が開通し、空港方面から海側の橋を渡って、
沖縄アウトレットモールあしびなーに行きやすくなったので、
アウトレットモールあしびなーからの行き方を紹介します。


アウトレットモールあしびなーから海と反対方向へ行くとすぐに、
左手に変な形の小山があります。これを目印にして下さい。

バナナの効果-ナハバナナ園復活!

写真の左側があしびなーの駐車場。右がとみとん
写真の真ん中に小山が見えます。

バナナの効果-ナハバナナ園復活!

「与根(南)」という交差点で左折します。

バナナの効果-ナハバナナ園復活!

左折すると、左側に変な小山。

バナナの効果-ナハバナナ園復活!

小山のすぐ横を通り過ぎて真っ直ぐ行くと、「世界のバナナ ナハバナナ園」と
書かれた大きなビニールハウスが見えてきます。

バナナの効果-ナハバナナ園復活!

着きました。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

中に入ると、ちょっとした休憩スペースがあって、
いろんなバナナの写真が展示されています。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

入園料は以前は200円でしたが、300円に値上がりしてました。それでも安いです。
この不況だし、再建には多額の費用がかかったはずですので、値上げは理解できます。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

中に入るとこんな感じ。バナナについての簡単な、
飯塚さん自作の説明テープが流れます。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

バナナの木は、高く生長するので、天井がとても高いです。
この辺りでは一番大きいビニールハウスですね。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

飯塚さんによると、これだけ高くしても足りなくて、放っておくと天井のビニールを突き破って
しまうので、定期的に最上部をカットしないといけないそうです。すごい生命力ですね!


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

バナナってこんなに種類があるのかと感心させられる程、実に沢山の種類が
展示栽培されています。現在は、約80種類展示されていそうです。



バナナは、日本人が一番たくさん
食べている果物なんだとか。



バナナの効果-ナハバナナ園復活!

ところでバナナは、「バナナの木」と言われるように、
高さ数メートルにもなる植物ですが、



実は竹類などと同様に、分類上は
木ではなく、草です。
(バショウ科バショウ属)



実であるバナナも、正確には果物ではなく、
野菜(果菜)に分類されます。



バナナの効果-ナハバナナ園復活!

園内には、もちろん島バナナ(沖縄バナナとも呼ばれる)もあります。
写真は、生えたばかりの島バナナ。これから大きくなります。



島バナナは、清明(シーミー)の時期前後に、青い物が市場に出回っていますよね。
一房500円位で。青いのは、主にお供え用に買われるそうですね。



沖縄では「たかが島バナナ」なんだそうですが、黄色くなった島バナナは、
小さいけれど、食べると甘酸っぱくて、とっても美味しいです。



でも、収穫の時期しか市場にないし、収穫量もそんなに
多くないので、その希少価値からか、



東京では一房1万円(!)位の
値段で売っています。




島バナナは、フィリピン産のモンキーバナナによく似ているので、県内の市場やスーパーでも、
モンキーバナナを「島バナナ」と称して売っていることもあるようです。



これは別に、「偽装」しているのではなくて、スーパーや卸業者の人も、
よく分からなくなっている(笑)らしいです。



移住者の私にも、見分けが付きませんが、飯塚さんは「見ればすぐわかる」と
言っていました。さすがですね。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

飯塚さんが、「来た人達が一番珍しがって人気があるので、入口入ってすぐの所に置いた」と
いう、とても珍しい「合掌バナナ」。タイ産だそうです。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

バナナの実がペアになっていて、合わさったその姿が合掌している手のように見えるんです。
こんなバナナがあるとは面白いですね。



合掌バナナは主に観賞用だそうで、飯塚さん曰く、
「食べてもうまくはない」そうです。



ところで、園内はちょっと蚊が多いです。気になる人は、肌に防虫スプレーを
かけた方がいいです。



園内を見終わったら、入口の休憩・簡易カフェスペースで、園内で結実した
バナナを試食させてくれます。



試食できるバナナは、その時期に収穫されたバナナなので、
来る時期によってバナナの種類が変わるそうです。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

今回試食したバナナは、「プリンセスキャンドル」という、
インドネシア産のバナナ。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

とても甘くて、美味しかったです。スーパーで売っているバナナとは
甘さが全然違います。



ちゃんと農園で熟した状態で食べたら、
こんなに甘いんですね。




スーパーで売られているような輸入バナナは、まだ食べられない
青いうちに収穫して、定温輸送船などで日本に運ばれてきます。



これは、腐らないようにする意味もありますが、日本では、
チチュウカイミバエなどの害虫の侵入を防ぐため、
植物防疫法により、熟した状態では輸入できないのです。



このため、輸入通関後、バナナ加工業者の加工室内で、
青いバナナに、人工的にエチレンガスを噴射して
黄色くしているのです。このため、樹上完熟した物ほど
甘くすることができません。




エチレンガスそのものは、野菜や果物が呼吸するときに発生する、
植物の成熟促進ホルモンです。



言ってみれば、低温状態で「寝ていた」バナナを、エチレンガスをかけて
「起こして」いるわけです。人体には無害で、特に問題はありません。



リンゴがエチレンガスを多く放出することはよく知られています。未熟の野菜や
果物を、リンゴの近くに置いておくと、早く熟すのはこのためです。



ただ、自然のままのバナナは痛むのがとても早く、
1週間もたたずに腐ってしまいます。



このため、輸入バナナには、防腐目的で、イマザリルという有機塩素系の農薬が
収穫後使用されています。



イマザリルは防カビ剤です。バナナに残留している位のごく微量では
特に問題はないと言われていますが、



大量に摂取すると、肝臓や腎臓に害が出るほか、マウスの実験で、
授乳初期の幼児の体重増加抑制と神経行動毒性が認められています。



輸入バナナの両端1cm位には、
イマザリルが残留しやすい
と言われています。




従って、輸入バナナを毎日食べる人は、


両端1cm程度は、できれば
食べない方がいいです。




あんまり言うと、バナナ業者の方に怒られてしまいそうなので釈明しますが、
スーパーなどで売っている輸入バナナは、あくまでも安全です。



私もいつも食べていますし。 バナナ業者の方の処置がなければ、
すぐ腐るし、ミバエだらけになって、もっと大変なことになります。



ただ、両端1cm位は、残留農薬濃度が高いので、健康にこだわる人は
食べないほうがより良いと言っているだけです。



輸入のレモン、オレンジ、グレープフルーツの外皮にも、同じように
農薬が残留しています。



輸入レモンを皮ごと齧る人がいますが、できれば
やめたほうが良いです。



「ナハバナナ園」のバナナは、自然に熟した物だし、栽培している所が
目の前にあるので、安全で、美味しく食べられます。



一から育てた物なので、害虫の心配もありません。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

「ナハバナナ園」では、その時期に収穫できたバナナが休憩コーナーで購入できます。
飯塚さん1人で作っているので、量は少ないですけど。



値段は、種類や大きさによって違います。大体一房500円前後で、高くはないです。
試食と同じで、来る時期によって、売っているバナナの種類も変わります。



ただ、先述したような防腐処置はしていないので、
驚くほど早く腐ります。




買った日から3日以内までには食べたほうが良いです。


バナナの効果-ナハバナナ園復活!

休憩・簡易カフェスペースでは、その時期に収穫できたバナナのジュースの他、
数種類のフルーツジュースが飲めます。



バナナは、血圧を抑えるカリウムが豊富で、脳梗塞や
心筋梗塞、糖尿病の予防にも適しているとされます。




食物繊維や、腸内のビフィズス菌を増やすフラクトオリゴ糖が消化を促進し、便秘改善にも
効果があるといわれています。また、新陳代謝に欠かせないマグネシウムが多いのも特徴です。



また、体内で消化されない繊維質も多く含んでいるので、肥満や便秘にも効果があると
言われています。



これだけ栄養豊富なのに、脂肪を殆ど含んでいません。
この点が、バナナダイエットが注目を浴びる理由となっているようです。



ただ、バナナは、体を冷やす効果があります。冷え性の方は
食べ過ぎない方が良いです。



でもバナナの効果は、何よりも、
飯塚さんを見ればわかりますね。







同じカテゴリー(沖縄生活)の記事
一兆個の乳酸菌
一兆個の乳酸菌(2010-05-01 22:20)

黄砂がすごいです
黄砂がすごいです(2010-03-21 13:32)


Posted by 相方さん at 22:00│Comments(1)沖縄生活
◆ この記事へのコメント
この度「ナハバナナ園」は園主の体調の都合により、
平成22年11月いっぱいをもちまして閉園させて頂く事になりました。
これまでのご愛顧を心より感謝申し上げます。

                                      園主

代理書き込み 沖縄バナナ管理人
http://www.okibanana.com/
Posted by シ ュン at 2010年11月06日 20:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。